THE First of REIWA@Second Spaceのお知らせ
ACCESS
元号が令和に変わり第一弾は故郷山口でのLIVEに決定!
いつの日か2DaysとなりSecond Spaceの坂本さんや山口のスタッフのみなさんの協力により熱いLIVEが出来るようになり、復刻アルバムに向けての切り込みLIVEにも‥‥
今年はここSecond Spaceと神戸Kingsの往復LIVEになるであろう。
たくさんのお越しをお待ちしております!
ACCESS
元号が令和に変わり第一弾は故郷山口でのLIVEに決定!
いつの日か2DaysとなりSecond Spaceの坂本さんや山口のスタッフのみなさんの協力により熱いLIVEが出来るようになり、復刻アルバムに向けての切り込みLIVEにも‥‥
今年はここSecond Spaceと神戸Kingsの往復LIVEになるであろう。
たくさんのお越しをお待ちしております!
路上LIVE前には必ず天気をチェックするあの頃の習慣が蘇る‥‥
今はひまわりも進化したからほぼ当たるけど予報より雨雲レーダーを見るのがもっと確実!
なんせカートを転がして会場の往復を含めやから
毎回タクシー使うわけにも‥‥
いい運動になるけどよくよく考えたら梅田の貸しロッカーから会場までの往復距離(これは転がしてる距離ね)とウチのマンションから花隈駅までの往復距離だと断然そっちの方が短いことがわかった。
しかし花隈駅はエレベーターがないので、只今新設で作ってる最中やけどいつになるかわからんし💦
エレベーターが出来たらそのまま阪急に乗って梅田で降りてすぐやからその時にまた考えようかと。
平成のステージがホントにこれで終わりました。
AGAINと後付けのタイトルをつけたにしろ、原田広LIVEはいつもと変わらずの勢いです。
夏前にリリース予定の3rd復刻アルバム春夏に弾みをつけると唄ってたのにそのナンバーからは一曲だけしかエントリーされず(笑)
改めて見直すとVirusのアルバムからほとんど唄ってたという‥‥
KINGSX BASEのスタッフのみなさんも4回目となればもうかなりの余裕が出て音作り、照明も仕込みに時間をかけることなくサクッとやってくれました。
肝心な原田広本人の体力はリスト的にちょいと心配ではあったけど
ゲネプロから計算してこのLIVEの時が一番ピークに当たりこれまた問題なく完遂できホントに平成ラストには文句なしのLIVE!
一番音楽活動の長かった時代を築き上げた平成に幕を閉じ令和に変わればまた走り出す原田広をどうぞよろしく。
【熱唱曲】
p.m7:10 start
1 Stand Up!
2 バカにすんじゃねぇ!
3 都会夢
4 東京バナナにつめこんだ夢
5 大切なひと
6 我が家のモォちゃん
7 春の風
8 仏陀
9 こいのぼり
10 ひとりcafé
11 魂
12 Virvs~ウィルス~
13 向かい風上り坂
14 君と僕のハッピーバースデー
15 ノンフィクション映画
16 反面教師
17 河村のばあちゃん
18 My Song
19 しあわせ
en
20 愛してる
21 音風桜吹雪
p.m.10:00 finish
都会の便利なのと不便なとこは路上LIVEをやるとよくわかる。
とにかくこのカートを転がして大阪まで毎日通うのはしんどいわけ。
車がないから仕方ないが‥‥
エレベーターが各駅にあるにしろLIVEトークとかで話したことあるけど改札通りにくいわ、電車の段差はあるし何よりも都会の電車はほぼ満員になるから横長の席の角でないと難しい。
それでも邪魔くさそうに見られるから考えもんです。
だから路上LIVEの会場をどこでやるか決めたら
近くに貸ロッカーってのが結構あってそこを借りてやるという便利なやり方を適用することに。
これもやっぱでかい駅付近はほとんど抑えられてるから大きさにもよるけどとりあえず谷町線の駅の近くに借りることが出来た!
そこからこのカートを引きずって約15分。
これは便利だ!
梅田で20日からやるにあたり荷物だけ昨日置きに行ってきたわけで‥‥
もうこの荷物を神戸から持っていかないで済むだけで体力も不便さも解消される。
あさってLIVEやって1日休養してさらに路上LIVEとレコーディングの毎日だ。
結局毎日歌ってるんですな(笑)
関西に来てやっと本格的に路上LIVE開始!
関西の人たちとの出会いを求め阪急梅田駅付近で昼から夕方まで熱唱です。
スタートは4月20日からを予定。
どうぞお気軽に立ち寄ってみて下さい。
俺はiPhoneだからユーザー辞書って言ってるけど
メールしたり文字の変換が非常に楽なわけ。
Acousticって打つときわざわざ英数字に切り替えて一文字ずつ打ち込むのめんどくさいから
よく使うワードはユーザー辞書に「あこ」っていれておけばいつでもAcousticという文字が予測変換に表示されるようになる。
要はそうすればひらがな打ちしかしなくていいから楽やし送るのも早くなる✌️
令和という文字が結局通常変換で出てこないから
今まで「れい」って打って「令」が出てくるまで探し、そのあと「和」と打つまでのこの時間がイライラするわけ(笑)
だからユーザー辞書に「れい」という読み方にして登録だ。
元号が来月から変わるけど原田広はそんなことお構いなく稼働開始です。
っていうかずっとなんだけど明日からはさらにターボがかかる感じ(笑)
ゲネプロ、LIVE、イベント、路上LIVEそしてレコーディングや制作など春夏にかけて半期はすごいことに。
そして後半はまた秋冬のレコーディングへ。
ま、今年の予定はもう決まったんですね。
ありがたいお話で。